『あおぞら』のような、さわやかな安心を。

〒527-0134 滋賀県東近江市平松町487

LINEアカウント
0749-45-8277
営業時間
9:00~17:00
お問い合わせ

ブログ

介護豆知識 「乾燥対策」

冬を乗り切る乾燥対策

風邪やインフルエンザを予防するには、うがいと手洗いが基本ですが、寒さが本格的になるにつれ、部屋の湿度が下がり、乾燥状態になることで風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。

空気中の湿度が低下すると、菌やウイルスが湿気によって落とされることなく、空気中をただよいやすくなってしまいます。また、人には菌やウイルスの侵入を防ごうとする防御機能が備わっていますが、乾燥するとこれも低下してしまいます。

最近のお家は気密性が高く、その中でエアコンやストーブを使うとすぐに空気が乾燥します。

今すぐできる乾燥対策

対策として加湿器を設置するのももちろん有効ですが、簡単に湿度をあげようとするなら、

  • 洗面器に水を入れてテーブルの上に置く
  • 洗濯物を部屋干しする
  • 濡れたタオルをかけておく

などが効果的です。また、部屋の適切な湿度は40~60%です。加湿しすぎると結露やカビの原因になるので注意してくださいね!

すぐに湿度を上げたい時は、濡れたタオルを振りながら歩くという方法もあります、乾燥が気になるときには試してください。

もちろん乾燥は風邪だけでなく、お肌の状態や粘膜の保護のためにも避けたいものです。

水仕事などで皮脂がなくなってしまうと、身体を守るバリアがなくなってしまうのでハンドクリームなどで保湿をしてあげるといいと思います!

特にご高齢者の方は、風邪やインフルエンザが命に関わることになりやすいです。入院することになったり、在宅介護の負担が増えることにも繋がるので、ご注意ください。