ケアプランステーション
居宅介護支援
ご利用者様の希望・要望をお伺いし、適切な介護サービス利用に向けたお手伝いを行います。
時にはご本人、時にはご家族のお話を伺い、慣れ親しんだご自宅・地域で「自分らしい暮らし」の実現を支援して参ります。
要介護状態の利用者様が自宅で適切な介護サービスが受けられるように、介護支援の専門家である介護支援専門員(ケアマネージャー)がサポートいたします。
ステーション理念
懇切丁寧
私たちはご利用者様本人・そのご家族の意思および人格を尊重し、
その人らしいご自宅での暮らしを安心・安全に継続できるように支援して参ります。
基本理念
- ご利用者様のその人らしい生活の実現に向けた、適切な居宅サービスを提供し、自立支援を行います。
- ご利用者様のご要望に耳を傾け、適切なケアプランを作成し、生活の目標・経過その他居宅生活上必要な事項について適切に評価を行い、目標達成に努めます。
- 地域の行政、自治体、医療機関、主治医、各事業所等との連携を図り、ご利用者様の日常生活に必要なサービスが提供できるように努めます。
ステーションモットー
真摯
ご利用者様の安らぎ、生きがい、楽しみを一番に考え、
ご利用者様が「笑顔」溢れる日常生活を送れるよう寄り添って参ります。
基本理念
- ご利用者様の「自ら生きる意欲」を引き出し、その人らしさを支援します。
- ご利用者様の「暮らし」が住み慣れた地域で継続できるように支援します。
- ご利用者様が「笑顔」になれる環境やサービスが提供されるよう常に心がけます。
こんなとき、居宅介護支援をご利用ください
- 介護について相談したい
- 家族の介護ができるか心配
- 一人で住んでいる高齢の家族が心配
- 最近ボケてきたような気がする
- 介護サービスを受けたい、受けさせたい
- 最期のときまで自宅で過ごしたい
あおぞらの強み
医療に強い居宅介護支援
訪問看護ステーションが併設されているのはもちろん、元・看護師や病院併設の事業所で働いていたスタッフが多く在籍しています。医療的な知見や経験を持ったケアマネージャーが担当することがあおぞらの強みです。
地域に根付いた支援
あおぞらには、東近江の地に慣れ親しんだスタッフが在籍しています。地域性や土地柄の風習などもよく知っているので、ギャップのない支援が強みです。親しみを持っていただきやすいからこそ、家族のように「気軽に相談できる・頼れる」のがあおぞらのケアマネージャーです。
懇切丁寧
あおぞらのケアマネージャーは、ケアプランだけ・必要な時だけの関係ではありません。節目節目などでご利用者様を訪問し、顔を見て話すことを大切にしています。実際に足を運んで目で見ることで、利用者さまの「いま」をより細かく把握でき、状況に合わせた支援をすることが、あおぞらの目指す懇切丁寧な支援です。
あおぞらの
居宅介護支援サービス
- 営業日時
- 月曜日~金曜日の9:00~17:00
※定休日:土曜日・日曜日・祝日
※年末年始休業:12月29日~1月3日 - 対応地域
- 東近江市全域、愛荘町、多賀町
- サービス内容
-
- 居宅サービス計画の作成
介護支援専門員がご利用者様の心身の状況等に応じて、利用者様と共に介護サービス計画を作成します - 情報の提供
当該地域における指定居宅サービス事業者等に関するサービスの内容や、利用料等の情報を提供します。 - 関連事業者等の連絡調整
介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)をします。 - 給付管理表の作成・提出
介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)を行います。
- 居宅サービス計画の作成
ケアプラン作成までの
流れ
-
Step01
介護認定
市区町村に申請を行い、認定調査を経て、介護認定が決定します。介護認定は、要支援1~2・要介護1~5に分けられ、それぞれ利用できるサービスがあります。
介護認定について -
Step02
依頼
ご本人・ご家族やお住いの市区町村より依頼を受けて、ご訪問いたします。
ケアマネージャーとの面談では、現在のお悩みや不安なこと、希望する介護サービスについてなどをお伺いします。気になることは遠慮せずに何でもご相談ください。 -
Step03
ケアプラン作成
ご相談の内容をもとに、一人ひとりに合わせたケアプランを作成いたします。介護認定ごとの保険給付額に応じて必要な介護サービスの配分を、ご予算に合わせて調整します。ご自宅や施設などでの自分らしい暮らしをサポートさせていただきます。